春の訪れの風景とか。〜タクマーで撮る。

オールドレンズ沼にズブズブと…。








先日買った、オールドレンズ、ヘリオス44に引き続き、
タクマーの愛称でお馴染みの、
SMC Takumer 50mm F1.4というオールドレンズを追加で買ってしまいました。

タクマーくん。
昔のレンズって、ちゃんと名前が付いているのが、愛着湧きますよね。

そんなに高い買い物ではなく、マウントアダプターも含めても1万円でお釣りが来るという。コスパ高いです。


この、タクマーで撮った写真を中心に、載せていきます。


買ったあとすぐに行った、上野公園で。

背景のボケが、とても綺麗。


裏路地。

裏路地好きです。



椿、落ちていく花。

とにかく、ボケが美しく、かなり気に入りました!


梅の花。

とろけるようなボケ、っていう表現はよく聞きますけど、
なんかもう、溶けていくようなボケなんですよね。良いです。




夕暮れ時に。

フレアの出方も綺麗。

フレアを活用して、上手く撮るのがなかなか難しい…。



夕暮れる橋。
遠景も、またこれかなり綺麗に撮れます。




幸せな午後のひととき。

光にじみ、っていうのでしょうか。
光が当たった場所が、光って滲んで、綺麗。

なんか、ちょっと感度しました。



少し前に買ったオールドレンズ、ヘリオス44との比較を。
↑ヘリオス44で撮りました。
背景の玉ボケが少しグルグルしていて、幻想的な雰囲気に。とても好きな感じです。


↑対するタクマーで撮ったもの。
色が違う!
もちろん、同じ設定で撮っています。
タクマーの方が、色が鮮やかなんですよね。
でも、背景の玉ボケはヘリオス44のほうが特徴的で不思議っぽくなる。
こっちの玉ボケも綺麗ですが。



もうひとつ比較。
↑ヘリオス44で撮影。
可愛らしい絵馬。

↑タクマーで撮影。
こっちのが、色合いが濃くて雰囲気出てて良いですよね。
設定を全く変えてないのに、こんなに違いが出る。楽しすぎる。


カメラさんぽに出た時も、写りの違いを比較したくなって、レンズ交換して同じもの撮るので、時間が倍かかってしまったり…(笑)


それぞれ、個性があるので、
また色々撮って試していきたいですね。

最近、夜景を全然撮ってないなぁ…。
花とか撮るのが楽しくて。

春ですからね。


0コメント

  • 1000 / 1000