PEN EE2で撮る風景。ekter100編
約半世紀前のカメラとは思えない綺麗。
一つ前の記事に引き続き、フィルムカメラOLYMPUS PEN EE2のことを書きます。
今年に入って、初めて入れたフィルムが、このekter100でした。
前にも一度使ってみましたが、その時も綺麗な撮れていて、気に入ったので、また使ってみたくなりました。
またちょこっと写真を載せていきます。
奥多摩駅にて。
レトロかわいい駅舎。
奥多摩湖行きのバス。
誰も他に乗ってませんでした。
奥多摩湖きれい。
雪化粧をした山々。
こないだの越生。
空の色がとても綺麗に出ました。
越生駅、昔ながらの駅の中。
小江戸川越、時の鐘にて。
レトロで落ちつく街です。
同じく、少し夕暮れの小江戸川越。
ここの通りがホコ天だったら、とても良いと思うのですが…交通量が多いから難しそうですね。
多摩川と恋人たち。
近場で夕暮れが撮りたくなったら、とりあえず多摩川。困った時の多摩川。
同じく多摩川河原。
やっぱり、青空綺麗に撮れます。
多摩川近くの住宅街。
ヘルメット着用の自転車っ子。
一度もかぶって乗ったことがないなぁ。昔より、厳しくなってるのか、昔が緩かっただけなのか…。
根津神社にて。
アンダーな雰囲気が、ちょっとホラーっぽい?
でも、良く写ってる。
根津神社 千本鳥居。
EE2は暗くなると、写真が自動的に撮れなくなる仕組みがあります。
シャッターを切ろうとすると、ファインダーに赤いセロファンが降りてきて、シャッターが切れなくなる。
この写真は、裏ワザ…では全くありませんが、
ダイヤルをフラッシュ側にするとシャッターが切れてしまうので、フラッシュ側の3.5にして撮ってみました。
だいぶ粗い絵になっていますが、一応撮れてます。
ekter100はやっぱり、ほかのフィルムよりも綺麗に撮れる気がします!
(まぁ最後の一枚は置いておいて)
今のところ、一番好きなフィルムかもしれません。
ただ、今試しに使っているのが、
フジのpro400hというよりフィルムでして、
このフィルムも評判が良いので気になるところです。
うーん、フィルム変えて試すの、ほんとに楽しい!
0コメント