横浜夜景 〜ランドマークタワーへ
夜景がまるで宝石箱。
横浜育ちのハマっ子なのに、実はランドマークタワーの展望台に行ったことがありませんでした。
まだ小さかった頃、開業当初に親と一緒に入ろうとしたけれど、お金かかるし混んでるからやめようかーなんて言って、入らなかったようなそんな記憶があります。
今になって、思いつきでしたが、
展望台に行きたくなったので、勢いで行ってみることにしました。
GW真っ最中なので、混んでました。
まだ小さかった頃、開業当初に親と一緒に入ろうとしたけれど、お金かかるし混んでるからやめようかーなんて言って、入らなかったようなそんな記憶があります。
今になって、思いつきでしたが、
展望台に行きたくなったので、勢いで行ってみることにしました。
GW真っ最中なので、混んでました。
夕暮れ少し前のみなとみらいを見下ろす。
曇り気味の空でした。
曇り気味の空でした。
富士山も見えました。
なんとか。
展望台には、小さめなレストランもあり、お酒を飲んだり美味しそうなごはんを食べている人もいました。
それを横目に、みなとみらい側の大きな窓のすみっこのほうで、日が沈んで行くのを待ちました。
なんとか。
展望台には、小さめなレストランもあり、お酒を飲んだり美味しそうなごはんを食べている人もいました。
それを横目に、みなとみらい側の大きな窓のすみっこのほうで、日が沈んで行くのを待ちました。
日が落ち、完全に夜になる前の一瞬。
横浜が深い青に染まります。
コスモクロックをはじめとした、様々な明かりがきらめく。
来て良かった。
横浜が深い青に染まります。
コスモクロックをはじめとした、様々な明かりがきらめく。
来て良かった。
綺麗なので、コスモクロック辺りを中心に1枚撮りました。
となり(写真右下)の光る建物は、アニヴェルセルという建物で、結婚式場。
あの建物は、近くで見ても綺麗でロマンティックでまた素敵なんですよね。
その後は、
展望台から見えて気になっていた場所。
臨港パークへ。
となり(写真右下)の光る建物は、アニヴェルセルという建物で、結婚式場。
あの建物は、近くで見ても綺麗でロマンティックでまた素敵なんですよね。
その後は、
展望台から見えて気になっていた場所。
臨港パークへ。
海沿いの明かりと、半月型のオブジェ。みたい。
なかなか特徴的で好きな建物です。
…入ったことないけど。パシフィコ。
なかなか特徴的で好きな建物です。
…入ったことないけど。パシフィコ。
ぷかり桟橋。
小さめの船が、泊まっていました。
横浜駅方面まで船で乗って行けるので、利用者もそこそこ居そうです。
頭に付いてる時計台が可愛らしい建物ですね。
そこから、また歩いて、ランドマークタワー方面まで戻りました。
そしたら、
コスモワールドの小さいほうの遊園地付近で、ちょっと穴場っぽい撮影場所を発見。
小さめの船が、泊まっていました。
横浜駅方面まで船で乗って行けるので、利用者もそこそこ居そうです。
頭に付いてる時計台が可愛らしい建物ですね。
そこから、また歩いて、ランドマークタワー方面まで戻りました。
そしたら、
コスモワールドの小さいほうの遊園地付近で、ちょっと穴場っぽい撮影場所を発見。
コスモクロックがカラフルになるタイミングを狙って撮ったら、水面が虹色に。
肉眼で見ても、とても綺麗な場所です。静かで人気も無し。
…穴場とか言ったけど、実は定番の夜景スポットだったりしそう。
この日は、そんなに時間がないのでこれで帰りました。
この前は、大さん橋、赤レンガ付近、今回は、ランドマークタワーと臨港パーク付近。
夜景さんぽをしてますが、撮りがいがある場所がまだまだたくさんある気がします!
カメラ始めてから、横浜の良さ、綺麗さに改めて感動しました。
そんな、新たな発見が出来るのも、カメラのいいところ。
なんだか、いつも、つい出掛けるのが夕方になってしまうので、今度は昼間から青空の下でのんびりしたいですね。
肉眼で見ても、とても綺麗な場所です。静かで人気も無し。
…穴場とか言ったけど、実は定番の夜景スポットだったりしそう。
この日は、そんなに時間がないのでこれで帰りました。
この前は、大さん橋、赤レンガ付近、今回は、ランドマークタワーと臨港パーク付近。
夜景さんぽをしてますが、撮りがいがある場所がまだまだたくさんある気がします!
カメラ始めてから、横浜の良さ、綺麗さに改めて感動しました。
そんな、新たな発見が出来るのも、カメラのいいところ。
なんだか、いつも、つい出掛けるのが夕方になってしまうので、今度は昼間から青空の下でのんびりしたいですね。
0コメント