ツツジ祭りに行く。

チケットも、ツツジたっぷり感。









東京の下町、文京区にある、
根津神社のツツジ祭りにいってきました。


この辺りの昔ながらの東京の街並みを残す谷中、根津、千駄木の界隈を、総じて谷根千と呼びまして、
自分はそんな谷根千が大好きでしょっちゅう行っているのですが、
根津神社のツツジ祭りに行くのは今回が初めてのことでした。




とにかく、人が多い!
でも、この、ツツジの見事さ。
来た価値は十二分にあったと思います。
しかし、ツツジって、こんなにたくさんの種類があるんですね。
ツツジすげえ。

綺麗で、可愛らしくて、見ていて写真を撮っていて飽きない。
楽しい時間でしたね。

こっそり、一本だけ咲いていた、
オレンジ色のツツジ。
気付いた人もいれば、気づかなかった人もいたみたい。
鮮やかで、綺麗です。





根津神社おなじみの、千本鳥居も見ました。

朱色に並ぶ、たくさんの鳥居が、綺麗かつなんだか神秘的。
よく見ると、ひとつひとつに何か書いてある。

どうやら、この鳥居は、一般の方も奉納出来るそうです。

それぞれの想いが込められた、朱色の鳥居。
みんな、何を想って立てたのかな。



お稲荷様も見てます。





神社の入り口付近は、お祭り騒ぎ。
見ているだけで、なんだか楽しくなりそう。
まだ、夏じゃないのにちょっとだけ夏気分。


なんとも楽しげな、ツツジ祭りでした!
いままで、なんで行かなかったんだろ。勿体無い。
今年は5月6日まで開催しているそうです。
GWの今が、一番混み具合のピークだと思われます。
しかし、ほんとに綺麗ですし、根津神社の雰囲気も素敵なので、行っておくことをオススメします。

0コメント

  • 1000 / 1000