箱根を旅する。1日目② 駒ケ岳〜乙女峠

絶景をのんびりと堪能。








前回の日記↓より続きとなります。

箱根の芦ノ湖を見て、箱根神社に癒された後、
歩いて箱根駒ケ岳に登るロープウェイの入り口まで行きました。





富士山はここからでも良く見えます。




切符を買って、いざロープウェイへ。
ここでも、やたら多い外国人さん。

ロープウェイに乗る前に、
「はい!一枚どうぞー!」
と、言われて、係りの人に記念写真を撮られました。
1人なんで、微妙にテンションが上がりきらず、ちょっとひきつった笑顔になりました。

(ちなみに、ここで撮った写真は、ロープウェイで戻ってきた時に、スタッフの人が販売して来ます。「見て下さい〜!」と捕まえられて。1枚1100円。もう少し安くても良いのでは…)




ロープウェイです。
なんと、101人乗り。
すっごい。
実際、定員ギリまで乗って確かめたのかなぁ。
このロープウェイに乗り、1327メートルの駒ケ岳頂上まで7分ほどで行きます。

大体、外国人さん以外は、家族連れとカップル。一人旅は自分だけのようでした…。





登りロープウェイ左手から見える、富士山。
美しい。

下に、広々とした杉林なども見えました。
ロープウェイには、スタッフのおじさんが乗っていて、色々と周りの景色を紹介してくれました。

歩きで登ったら、どのくらいかかるのかな…。
ロープウェイって、本当に楽ですね…。






ほどなくして、駒ケ岳頂上に到着。



まさに、絶景でした…。

青々とした空。
光を受けて輝く、芦ノ湖。

写真で上手く伝えきれないのが、もどかしい。




芦ノ湖を望む人々。


富士山も、ご覧の通り美しい眺め。




お空の上にある鳥居。

箱根駒ケ岳頂上にある、神社、箱根元宮へ向かいました。
といっても、頂上のロープウェイ駅を降りると、すぐそばです。



山頂の絶景と相まって、なんだか神聖な雰囲気が漂っている気がします。

ここでも、お参りをしました。
お賽銭箱はさすがにありませんでしたね。






ロープウェイで駒ケ岳を下り、ふもとにある箱根園で一休み。

…と行きたいところだったのですが、
この後、ホテルのチェックインを済ませて、夕焼けを撮りに乙女峠行きのバスに乗りたかったので、その時間も考えると全然のんびりする暇がありませんでした。

冬場は、日が落ちるのが早いから…
夕焼けに間に合うように、と、時間調整がなかなか難しいですね。



お昼ごはんもまだ食べてないので、とっても空腹だったのですが、
駒ケ岳と箱根園に別れを告げて、ホテルに向かいます。



じゃあね。

この旅、唯一出逢ったにゃんこ。
これ以上近づくと、逃げられます。





今回泊まるホテル
「ホテル箱根パウエル」です。

箱根園からバスでほど近い場所。
芦ノ湖からも徒歩10分くらいのよう。

ウェブで見たときは、すっごい綺麗なホテルだな〜と思いましたが、入ってみると、結構年季がありそうなホテルでした。
でも、そこそこ綺麗ですし、落ち着きそうな良いホテルです。





ホテルでチェックインを済ませ、
部屋をチラ見した後、
すぐさま、ホテル前のバス停からバスに乗りました。
忙しないです。
しかし、バスを逃すと、夕焼けに間に合わないですし、その前に寄ろうと思っていた、乙女峠のお蕎麦屋さんが閉店してしまうんですよね。
ていうか、ここを逃すと、もう昼ごはん食べるタイミングが無い…。




バスに乗って、乙女峠に到着。
まだ、夕焼け前ですが、すでに絶景。
爽やかな青です。



ラストオーダーの2分前くらいに、何とか滑り込みで間に合いました。

乙女峠の目の前にある、お蕎麦屋さん、
「ふじみ茶屋」です。



ようやく、お昼ごはん!
朝、箱根湯本の駅のカフェで食べたっきり、ロクに食べてなかったから、お腹ペコペコ。

もっちりした麺が本当に美味い!!
もう少し、量があると良かったかも。



蕎麦湯、というのを初めて飲みました。

うん。
まんま蕎麦の味ですね。

美味い。という訳ではありませんが、とっても落ち着く味です。



この時点で、時刻は16時。
ふじみ茶屋は閉店の時間。

さて、ここからは、乙女峠からの夕焼けと夜景撮りです。




次の日記に続きます。↓

0コメント

  • 1000 / 1000