熱海を旅する2日目③ハイキングする
結構しんどかった。
前回の日記↓より続きとなります。
ずいぶんと、更新に間が空いてしまってすみませんが、
宜しければ、お付き合い下さい。
熱海旅行1人旅。
2日目のメインのイベントとなった、十国峠の頂上からの展望。
行きは、ケーブルカーで頂上まで楽々登山でした。
が、
帰りは、なかなかしんどいものでした。
と、
いっても、完全に自業自得なのですけどね。
前日に調べたネットに載っていた、
「十国峠から下りのハイキングコースを歩いて湯河原へ」
というもの。
実際にそのルートを歩いた人の記事をたまたま見つけたんです。
「下りは、行きよりもだいぶ楽ですよー」なんて書いてありまして。
これを見たので、
じゃあ、行き帰りケーブルカーはつまんないから、ぜひそうしよう!
ハイキングコースの下りも楽しそうだ!
とか、思ってしまったんですよね。
…
まぁ、
そんなわけで、
お昼過ぎ、十国峠の頂上で絶景を一通り堪能した後、
売店のおばさまにハイキングコースの地図をもらって、出発しました。
十国峠の頂上を出発した直後の光景。
突き当たりに、空しかないように見える。
本当に、綺麗で爽快な場所でした。
ぜひ、また来たいですね。
…とか、
うっとりしていたのも、つかの間。
木々に囲まれた山道に入ってきます。
ここら辺は、まだ舗装された道があるから全然マシでした。
まだ、楽しむ余裕がありましたね。
すぐに、道は消えて、山道に。
下りは、体が勝手に前に傾いて、つい勢いよく進んでしまうので、それを抑えながら進むため、予想外に体力を消費する…。
(思えば当たり前のことだ、これ)
途中で分かれ道がいくつかあり、
地図が無かったら間違えていたかもしれません。
その後も、ひたすらに山道。
途中、分かれ道で、行った道がもうなんか道じゃなくて川に繋がるような感じだったので、引き返したり、
やたらデカイ、ヘビの死体があって、すごいびっくりしたり、
(最初、生きてると思ったし)
蛾の大群が急に横から迫ってきたり、
足を踏み外せば、崖下に転げ落ちそうなちょっと危ないような細道も多数あったり、
なんだか、色々ありました。
道中、他にハイキングコースを歩く人は1人もおらず。
誰にも会いませんでしたね。
途中、写真撮ってる余裕も無かったので、あまり撮ってないのですが…
あと、なんといっても、
一人旅なので、ひたすら無言でハイキングコースを下るのがなんだか辛い!(笑)
たとえ、辛くても、誰かと一緒なら、
「なんだコレ!」って言って笑えます。
1人だと、終始無言です。
当たり前か。
こんなトコで、一人旅のデメリットに気づかされるとは。
なんやかんやで、下りのハイキングコースを突破。
無事に下山しました。
すっごい、つかれた…
この時点で、十国峠の頂上から大体2時間ちょい経過。
でもまだここから、湯河原駅まで5.2キロ…
少し歩いた後、バスに乗りました…。
バスで楽々、湯河原駅に到着。
駅前の食事処で、ざるそばを頂きました。
美味い!
…
ハイキングコースの下りは、
ほんとに流石にノープラン過ぎたと思いました。
準備と心構え無しに行くもんじゃないですね…
あまりのノープランさと、
ハイキングコースを舐めきっていたことに、非常に反省しました。
今度もし行くなら、
ちゃんと考えてから行こう…。
登山に慣れている人なら、
こんなの楽勝で行っちゃうんだろうなぁ。
その後ですが、
湯河原駅までせっかく着いたのに、
結局、熱海駅までリターンしました。
あまり行きたい場所が無かったので…。
熱海駅前で、またしても素敵なカフェに入った後、ようやく旅の帰路につきます。
次の日記に続きます。
そろそろ、だらだらした旅行記になってきました。
多分次で最後です。
0コメント