清澄白河〜浅草さんぽ。イースト東京が好き

夜の浅草は写真さんぽにうってつけ。









休日を使って、イースト東京さんぽ。

イースト東京とは、日本橋、神田、上野、浅草、押上とか、東京の東側あたりの、新しいものと、落ち着いた下町の雰囲気の両方が残る街のことを指します。

オシャレかつ、レトロなものが多くて、自分の好みにまさにどんぴしゃりなスポットです。なんとなくふらっと出かけるときは大体そこら辺に行く。


今回は、まず、
カフェがここ最近増えてきた街、清澄白河へ。



清澄白河の駅より10分ほど歩いて。
「カフェ オールプレス・エスプレッソ」
に行きました。

元は木材倉庫だったようです。
そこをリノベーションして素敵なカフェに。
通りでユニークな建物!
でも、すっかり下町の雰囲気の溶け込んでいますね。


カフェラテを頂きました。
ホットですが、透明なガラス?のコップで出てきます。
ハートマークのラテアートが嬉しい。
もちろん、味も大満足でした。



ちょうどお天気も良くて、
暖かな陽射しが差し込む店内で、のんびりとくつろぐことが出来ました。
そんなに広いお店ではないので、一人や二人での利用や、テイクアウトに向いてそうです。




コーヒータイムのあとは、すぐ近くの木場公園へ。
広くてのどかな公園でした。





もう少しで夕暮れの時間。





商店街は歩行者天国になってました。
なにやら楽しそう。


かなり安く売られてるのかな?
思わず、覗き込みたくなります。




夕方まで、清澄白河をさんぽ。

下町の落ち着いた空気が好き。




その後は、浅草へ。
大体、こっちに出掛けると、最後に浅草に寄るパターンが多いです。
駒形橋より。
浅草駅近くの吾妻橋よりも、スカイツリーを望む景色が綺麗。
さんぽで歩いたからこそ、気づいたこと。



相変わらずレトロでオシャレな浅草エキミセ。



新仲見世商店街を行く。
商店街のキャラクターが天井に写ってますが…ウサギ?なんですかね?



来ると必ずと言って良いほど食べてる。
浅草メンチ。
超絶的にオススメします。

めちゃんこ美味いです。

伝法院通りにあります。

たまに、黒人の店員さんが接客をしています。ちょっと驚きましたが、丁寧な対応でした。




浅草寺にも寄りました。

ライトアップされてて、夜も綺麗なんですよね。


浅草は裏路地が面白くて、ついウロウロしたくなります。
レトロな街並みと、近代的なスカイツリーのギャップも面白い。

そろそろ、帰路に着く前に。

食べて帰ろうかすんごい悩んだ、酒屋さん。懐かしい味の牛めし。美味しそう。
結局食べなかったなぁ。



ゆったり、のんびりと。
清澄白河〜浅草さんぽでした。

0コメント

  • 1000 / 1000